色々なモノの数え方『助数詞』一覧表

スポンサーリンク

日本では物を数える時に『人』『個』『本』のような単位が付きますよね。

これを『助数詞』と呼びますが、そのモノに対して正しい助数詞って知っていますか?

例えば人は『1人、2人』と数えますが、小さい動物は『1匹、2匹』、大きい動物は『1頭、2頭』、鳥などは『1羽、2羽』と異なっていますよね。

実は日本語ではこの助数詞は500種類ほどあるそうです。

ですが、実際に使用されているのはその半分もないそうです。

そこでこの記事では助数詞が分かりにくいモノについてまとめました。

全て網羅出来てる訳ではありませんが、参考程度に見ていただけると幸いです。


 

あ行

 

モノ 数え方 モノ 数え方
アイロン 挺(ちょう)台(だい)丁(ちょう) 編み物 目(もく)
あんどん 張り(はり)基(き)灯(とう) 軒(けん)棟(とう)戸(と)棟(むね)
イカ 杯(はい)匹(ひき)本(ほん) 印判 顆(か)個(こ)本(ほん)
椅子 脚(きゃく)本(ほん) 本(ほん)巻(まき)
生け花 杯(はい) 位牌 柱(はしら)
株(かぶ)束(たば) 匹(ひき)羽(は)
頭(とう)匹(ひき) 頭(とう)匹(ひき)騎(き)
うちわ 本 (ほん) 植木 株(かぶ)針(はり)
席(せき) ウニ 壺(つぼ)
うどん 玉(たま)杯(はい) 枚(まい)点(てん)幅(ぷく)
エプロン 枚(まい)掛(かけ) エンジン 基(き)台(だい)
エレベーター 基(き)台(だい) 演芸 席(せき)本(ほん)番(ばん)
演劇 本(ほん)作(さく)回(かい)度(ど) 映画 本(ほん)巻(かん)作(さく)
絵馬 体(たい)枚(まい)点(てん) 烏帽子 頭(かしら)
本(ほん)枚(まい)柄(ぺい) 丁(ちょう)挺(ちょう)
本(ほん)筋(すじ)条(じょう) 織物 反(たん)枚(まい)匹(ひき)
折詰 折(おり) 個(こ)本(ほん)荷(か)

 

か行

モノ 数え方 モノ 数え方
匹(ひき)杯(はい)肩(かた) 海藻 本(ほん)株(かぶ)枚(まい)
口(くち) 面(めん)枚(まい)
鐘餅 重ね(かさね)個(こ) 掛け軸 軸(じく)幅(ぷく)
本(ほん)張り(はり) 枚(まい)蓋(ふた)
個(こ)合(ごう) 菓子 個(こ)切れ(きれ)枚(まい)粒(つぶ)箱(はこ)折(おり)缶(かん)袋(ふくろ)
振(ふり)本(ほん)口(くち)腰(こし)刀(とう) 挺(ちょう)丁(ちょう)本(ほん)
口(くち)個(こ) 蚊帳 張り(はり)垂れ(たれ)
カーテン 枚(まい)張(はり) ガラス 枚(まい)個(こ)本(ほん)点(てん)
本(ほん)筋(すじ)条(じょう)流れ(ながれ)河川(かせん)河(かわ) 機械 機(き)台(だい)
銀行 行(こう) 気球 機(き)台(だい)本(ほん)
寄付 口(くち) 議案 案(あん)件(けん)
着物 枚(まい)重ね(かさね)着(ちゃく)領(りょう)具(ぐ)腰(こし)点(てん) キャベツ 玉(たま)個(こ)
足(あし)点(てん) 草花 枝(えだ)本(ほん)株(かぶ)
本(ほん)個(こ)枚(まい) 頭(とう)
グランド 面(めん) 挺(ちょう)本(ほん)
錠(じょう)包(ほう)服(ふく) 戸前(とまえ)棟(橙)
劇団 座(ざ) 局(きょく)番(ばん)
張り(はり)面(めん) 個(こ)粒(つぶ)枚(まい)片(へん)塊(かたまり)袋(ふくろ)
粒(つぶ)本(ほん)俵(ひょう)袋(ふくろ)升(しょう)合(ごう)斗(と)石(いし) こんにゃく 丁(ちょう)枚(まい)

 

さ行

モノ 数え方 モノ 数え方
サイコロ 個(こ)目(め) 竿 本(ほん)竿(さお)
杯(はい)滴(てき)本(ほん)瓶(びん)樽(たる)缶(かん) さく(さく)切れ(きれ)
枚(まい) 編(へん)什(じゅう)句(く)
しずく 滴(てき)点(てん) 挺(ちょう)
重箱 重ね(かさね)組(くみ) 芝居 場(ば)幕(まく)景(けい)
寺院 宇(う)軒(けん)寺(じ)山(さん) 神社 座(ざ)社(しゃ)
食パン 斤(きん)枚(まい)本(ほん) スクリーン 連(れん)枚(まい)
数珠 連(れん) 将棋 面(めん)枚(まい)
面(めん)個(こ)枚(まい) 本(ほん)俵(ひょう)吸(かます)
石油 缶(かん) そろばん 挺(ちょう)
訴訟 件(けん) 倉庫 棟(むね)(とう)

た行

モノ 数え方 モノ 数え方
枚(まい)面(めん) 杯(はい)匹(ひき)連(れん)
枚(まい) たらこ 腹(はら)
対局 局(きょく)番(ばん) 枚(まい)畳(じょう)
箪笥 棹(さお)点(てん) だんご 本(ほん)串(くし)
反物 反(たん)匹(ひき) 服(ふく)杯(はい)
茶器 組(くみ)席(せき) 茶碗 客(きゃく)
提灯 張(はり)点(てん)挺(ちょう)本(ほん) 客(きゃく)
点(てん)口(こう) 手紙 通(つう)本(ほん)
手袋 枚(まい)双(そう)組(くみ) 寺(じ)軒(けん)宇(う)
投票 票(ひょう) 豆腐 丁(ちょう)
トランプ 組(くみ) 鳥居 基(き)

 

な行

モノ 数え方 モノ 数え方
株(かぶ)束(たば)本(ほん) 長屋 棟(むね)(とう)軒(けん)
荷物 梱(こり)個(こ)駄(だ) にんにく 玉(たま)片(へん)
粘土 塊(かたまり)片(へん)個(こ) 本(ほん)個(こ)
海苔 枚(まい)帖(じょう) 暖簾 枚(まい)

 

は行

モノ 数え方 モノ 数え方
俳句 句(く) 基(き)
挺(ちょう)丁(ちょう)本(ほん) 膳(ぜん)
むら(むら)輪(りん)片(へん)本(ほん)束(たば) 羽織 領(りょう)枚(まい)
腰(こし)枚(まい)具(ぐ) ハサミ 挺(ちょう)本(ほん)
棹(さお)旒(りゅう) 火鉢 個(こ)対(つい)
琵琶 面(めん)揃(そろい) 枚(まい)
着(ちゃく) 仏像 体(たい)軀(く)尊(そん)基(き)
仏壇 基(き) ぶどう 房(ふさ)
布団 重ね(かさね)組(くみ) 隻(せき)艘(そう)杯(はい)
ベッド 床(しょう)台(だい) 宝石 石(せき)顆(か)
保険 口(くち) 包丁 本(ほん)挺(ちょう)丁(ちょう)
枚(まい) 盆栽 鉢(はち)

 

ま行

モノ 数え方 モノ 数え方
帖(じょう)張(はり)枚(まい) 巻物 軸(じく)(かん)
マネキン 体(たい) 基(き)個(こ)
マンション 棟(むね)(とう)室(しつ)戸(こ) マグロ 尾(び)丁(ちょう)本(ほん)匹(ひき)
水着 枚(まい) 神輿 基(き)
味噌 樽(たる)本(ほん)袋(ふくろ) 名刺 枚(まい)葉(よう)

 

や行

モノ 数え方 モノ 数え方
座(ざ)峰(ほう)山(ざん)岳(がく) 本(ほん)筋(すじ)条(じょう)
妖怪 匹(しき) 羊羹 棹(さお)本(ほん)
洋服 着(ちゃく)枚(まい) 領(りょう)着(ちゃく)

 

ら行

スポンサーリンク
モノ 数え方 モノ 数え方
ラジオ 台(だい) 料理 品(しな)皿(さら)人前(にんまえ)
ロケット 発(はつ)基(き) 挺(ちょう)基(き)
ろうそく 本(ほん)束(そく) 論文 本(ほん)編(へん)

わ行

モノ 数え方 モノ 数え方
和歌 首(しゅ) わきざし 腰(こし)
ワ-プロ 台(だい) 口(く)客(きゃく)

 

まとめ

モノの数え方で助数詞が複数あったり、するものを紹介しましたが上記に記載したもの以外にも助数詞はありますし、年月と共に新たな助数詞を使用する人口が増えてくると言葉と一緒で浸透していきその助数詞が一般的になっていくこともあります。

ほんの一例を挙げさせてもらいましたが、少しでも役に立てば幸いです。

 

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました