【鬼滅の刃】竈門炭治郎の魅力や強さや名言など紹介!ネタバレ含みます

スポンサーリンク

竈門炭治郎とは、【鬼滅の刃】の主人公である。

鬼にされた妹を人間に戻すために、鬼狩りの組織【鬼殺隊】に入隊し鬼と戦っています。

 

竈門炭治郎

竈門炭治郎(かまどたんじろう)©吾峠呼世晴
年齢 15歳
性別
身長 156㎝⇒165㎝
体重 53㎏⇒61㎏
誕生日 7月14日
呼吸 水の呼吸/ヒノカミ神楽(日の呼吸)
出身地 東京府奥多摩郡雲取山
声優 花江夏樹、佐藤聡美(幼少期)

 

鬼滅の刃の主人公で額にアザ(幼少期のやけど)がある心優しく、家族思いな青年。

竈門家の長男として生まれ、父(炭十郎)が亡くなった後 家業である炭焼きで街へ炭売りへ行くなど大黒柱として家族を支えていた。

 

しかしある日、町へと炭を売りに降り、いつも通りに家へと帰ろうとした夕暮れ、知り合いの三郎爺さんに『日が暮れると人喰い鬼がうろつき出す引き止められ、その日は三郎爺さんの家に泊まり、翌日家へと帰ると家族は惨殺されていた。

かろうじて生きていた妹の禰豆子を救うため町へと降りる途中に禰豆子が鬼になってしまう。

 

鬼になってしまった唯一の家族である禰豆子を人間に戻す方法を探すため様々な出会いを経て鬼と戦っていくことになる。

 

人物像

非常に心優しく、素直で生真面目で頑固な性格。

そのため嘘が付けなく、どうしても嘘を付かなければならない場面では苦悶の表情を浮かべながら嘘を付くためすぐにバレてしまう。

また誰に対しても温厚であり(理不尽な相手には冷徹な発現をしたりもする)、相手を思いやる発言や行動をする。

思いやりが強すぎるため決断力に欠ける面があり、当初鬼に止めを刺し切らずに鱗滝からも指摘されていて、炭治郎本人も自覚している。

 

しかし、修行の成果から鬼に対しては刀を振るうようになるが鬼が死に際に後悔や悲しみを感じ取ると慈悲をもって接する。

 

慈悲の斬撃

©吾峠呼世晴

 

 

 

炭治郎の精神の核はどこまでも広く美しく暖かく空気は澄みきっており、光る小人が住んでおり炭治郎の優しさの化身として精神の核を壊しに来た青年に対しても手を差し伸べていた。

 

炭治郎の中に光る小人

©吾峠呼世晴

 

耳がいい善逸からは泣きたくなるような 優しい音がすると言われるほどに慈悲に満ちた優しい青年。

また長男としての自覚もあり、困難や苦痛にも負けない精神力も持ち合わせている。

 

 

身体能力

嗅覚

炭治郎の身体能力において特筆すべきは嗅覚が人並みはずれて鋭敏で、人の感情や鬼の接近を察知することが出来たりする。さらに元柱である鱗滝左近次老の元で二年間の修行を積み嗅覚は更に洗練され、自分の刃から相手の隙に繋がっていて見えた瞬間にピンと張る“隙の糸として嗅ぎ取れるまでになった。(鬼の能力が高い場合はこの糸が切れてしまうこともある)

隙の糸(鬼滅の刃)

©吾峠呼世晴

 

身体能力

元々空気の薄い山頂で炭焼きとして暮らしていたため、身体能力は比較的高い方であったが、元柱である鱗滝左近次老の元で二年間 圧倒的に空気の薄い狭霧山での厳しい修行により、【全集中の呼吸】を身に付けた。

この全集中の呼吸が当作品の中においては必殺技に繋がる最重要技術である。

また石頭なのも生まれついた特徴で、人間のみならず鬼に対してもダメージを与えられる程の硬さを持っている。

さらに戦闘中の観察眼も高く、状況分析し苦境を打開するための機転も利くため戦闘中にドンドン成長していくタイプのキャラである。

 

呼吸の技一覧

炭治郎は作中において2つの呼吸を使います。

1つは鱗滝左近次老より指導してもらった水の呼吸。そしてもう一つが竈門家に代々伝わる厄払いの神楽とそれを舞う為の呼吸法としてヒノカミ神楽を駆使して鬼と戦います。

 

水の呼吸

水の呼吸の技は以下の通りで炭治郎は戦闘の場面に合わせてアレンジして戦います。

  • 壱ノ型水面切り(みなもきり)
  • 弐ノ型水車(みずぐるま)
  • 参ノ型流流舞い(りゅうりゅうまい)
  • 肆ノ型打ち潮(うちしお)
  • 伍ノ型干天の慈雨(かんてんのじう)
  • 陸ノ型ねじれ渦(ねじれうず)
  • 漆ノ型雫波紋突き(しずくはもんつき)
  • 捌ノ型滝壺(たきつぼ)
  • 玖ノ型水流飛沫・乱(すいりゅうしぶき・らん)
  • 拾ノ型生生流転(せいせいるれん)
  • 拾壱ノ型凪(なぎ)

 

炭治郎のアレンジ技

  • 漆ノ型 雫波紋突き・曲(しずくはもんづき・きょく)

敵の攻撃の威力を和らげるために出した発展技。

直線の突き技である漆ノ型を、斜めから突くことで敵の攻撃の威力を和らげる。

 

漆ノ型 雫波紋突き・曲

©吾峠呼世晴

 

 

  • 参ノ型+陸ノ型 ねじれ渦・流流(ねじれうず・りゅうりゅう)

水流のごとく流れるような足運びで回避と攻撃を合わせた参ノ型と、上半身と下半身を強くねじった状態から勢いを伴って斬撃を繰り出す陸ノ型を組み合わせることで、相手の攻撃をいなしながら距離を詰められる技。

 

ねじれ渦・流流

©吾峠呼世晴

 

 

  • 弐ノ型・改 横水車(よこみずぐるま)

本来は垂直方向に身体ごと一回転しながら斬りつける水車を、水平方向に回転しながら斬りつける形に改式した技。

 

横水車

©吾峠呼世晴

 

 

 

ヒノカミ神楽

竈門家に代々伝わる厄払いの神楽とそれを舞う為の呼吸法としてヒノカミ神楽がありますがルーツは始まるの呼吸と言われる最強の呼吸である日の呼吸である。

最強の呼吸であるが炭治郎には体力の消耗が激しく連発すると戦闘困難になってしまう。

  • 円舞(えんぶ)
  • 碧羅の天(へきらのてん)
  • 烈日紅鏡(れつじつこうきょう)
  • 幻日虹(げんにちこう)
  • 火車(かしゃ)
  • 灼骨炎陽(しゃこつえんよう)
  • 陽華突(ようかとつ)
  • 飛輪陽炎(ひりんかげろう)
  • 斜陽転身(しゃようてんしん)
  • 輝輝恩光(ききおんこう)
  • 日暈の龍・頭舞い(にちりんのりゅう・かぶりまい)
  • 炎舞(えんぶ)
  • 円舞一閃(えんぶいっせん)

竈門炭治郎(鬼滅の刃)の徹底解説まとめ (4/13) | RENOTE [リノート]

©吾峠呼世晴

 

水の呼吸とヒノカミ神楽を合わせた呼吸

上弦の陸との死闘の中に極限状態に追いやられた炭治郎が生み出した呼吸。

強力なヒノカミ神楽で上弦の陸を圧倒していたが、呼吸の限界がきてそれでも鬼から人間を助けたい一心で、この二つを併用することで水の呼吸以上の攻撃力とヒノカミ神楽の呼吸の疲労を軽減した。

 

他の呼吸についてはこちら↓でまとめて紹介しています。

 

炭治郎は初登場から額に痣があります。

鬼滅の刃の終盤で鬼殺隊の柱たちにも痣が出現してきますが、この痣もまた同作中において能力を上げるために必要不可欠な要素となっています。

 

痣についてはこちら↓の記事でも紹介しています。

 

 

耳飾り

炭治郎が当初からつけている花札のような図柄の耳飾り。

竈門家の男子がヒノカミ神楽と共に代々受け継いでいくものであり、先代である父・炭十郎はこの継承を「約束」と語ったが、炭治郎にその意味の詳細は伝わっていないが、始まるの呼吸の剣士である継国縁壱と竈門家の先祖との約束である。

 

継国縁壱は鬼舞辻無惨からもバケモノと恐れられるほどの力の持ち主であり、継国縁壱は自分は鬼舞辻を討つためにこの世に生まれて来たと思っていたが、あと一歩のところで逃げられてしまった。

 

継国縁壱と無惨

©吾峠呼世晴

 

鬼舞辻無惨がこの耳飾りに異常に反応したのは唯一歯が立たなかった継国縁壱を思い出すためであり恐れていたためである。

 

鬼舞辻無惨についてはこちらで紹介しています。

 

日輪刀

炭治郎は作中で合計6本の日輪刀を使うことになりました。

1本目

刀匠:不明

鱗滝から譲り受けた日輪刀。鱗滝との訓練開始時に譲り渡され、この刀で最終選別を生き残りました。

炭治郎の刀は漆黒の刀身であるが、この刀は持ち主が鱗滝のためか刀身が青色をしている。

 

2本目

刀匠:鋼鐵塚 蛍

鬼殺隊の最終選別突破後、炭治郎が選んだ玉鋼を素材にして作られた日輪刀。

十二鬼月の下弦の陸【累】との戦闘中に、累の血鬼術である糸と断ち切ろうとした際に折れてしまいます。その後、包丁を手にした鋼鐵塚に殺されかけるのでした。

 

十二鬼月についてはこちら↓で紹介しています。

 

3本目

刀匠:鋼鐵塚 蛍

那田蜘蛛山戦後(下弦の陸【累】との戦闘中)の修行中に打ってもらった刀。

直後の任務である無限列車編で炎柱の【煉獄煉獄杏寿郎】と上弦の参の鬼の【猗窩座】との死闘の末、太陽の光から逃げ出した猗窩座へと向けた放ったせめて一撃として貫き、結果的に回復した猗窩座に粉々に破壊された。

 

猗窩座についてもこちらで↓紹介しています。

 

4本目

刀匠:鋼鐵塚 蛍

吉原遊郭における、上弦の陸の鬼【堕姫・妓夫太郎】との戦闘で主に使用。

上弦の陸の鬼【堕姫】の帯との斬り合いでできた刃こぼれがひどく、処分されてしまいます。

 

5本目

吉原遊郭編後、上弦の肆の鬼【半天狗】との戦闘において首を切りかけた際にそのまま切り落とすことが出来ずに首に挟まったまま行方知れずとなった。

 

6本目

戦国時代の鬼殺の剣士が使っていた刀で縁壱零式の体に隠されていた日輪刀。

刀身には「滅」の1文字が刻まれており、鬼を斬るという1つのことだけを目的に作られた刀です。

鉄の質が良く300年以上前の戦国の世の時代に作られた日輪刀で発見時は錆びていましたが、鋼鐵塚が研ぎあげて、使用可能になります。

その研ぎが完璧ではない状態でも切れ味は鋭く、途中で使用したことで鋼鐵塚は物凄く激怒しました。

 

番外:爆血刀

炭治郎の日輪刀に、禰豆子の血気術「爆血」の炎を纏わせた状態で半天狗との戦闘時に使用しました。

 

背負っている箱

作中に炭治郎が背負っている箱は鬼となってしまった禰豆子を日光から護りながら(鬼は日光にさらされると灰になって死んでしまう)運ぶために、最初に炭治郎が籠を作った。

 

ArAnime в Твиттере: «【 #鬼滅の刃 】 2話『育手・鱗滝左近次』 禰豆子を籠に入れ、山道を往く。 山寺で人喰い鬼と遭遇した炭治郎。 禍々しい惨状と恐々しい鬼。 梶浦調の夜半戦闘は圧迫感を誇る。 禰豆子の可愛さが際立つ! 暗い物語だからこそ、お茶目な行動がとっても ...

©吾峠呼世晴

 

 

その後に鱗滝が霧雲杉という木で頑丈な箱を作ってくれた。

 

鬼滅の刃(6) – トムさんのお仕事

©吾峠呼世晴

 

禰豆子は鬼となり体のサイズを自由に変化出来るため、いつもはこの中で身体を縮ませて眠っているが、兄に危機が迫ると箱から飛び出して戦闘に加わる。

この時の禰豆子は兄を傷つけられたことに対して怒りをあらわにしており、普段よりさらに強い力となり敵を圧倒している。

ただし、怒りが行き過ぎてしまい鬼に染まり人を襲うギリギリのところまで行ってしまったこともあり。

 

 

炭治郎の名言集

炭治郎の名言はすごく前向きなで優しく深いものが多いですね。

しかし、理不尽な相手に対しては時には冷たい言葉を吐くなど許せないものは許せないという炭治郎らしい性格ですね。

 

  • すごい痛いのを我慢してた! 俺は長男だから我慢できたけど、次男だったら我慢できなかった
  • 俺と禰豆子の絆は誰にも引き裂けない!
  • 人は心が原動力だから心はどこまでも強くなれる!!
  • 偶然だよ。それに裏が出ても、表が出るまで何度でも投げ続けようと思ってたから煉獄さんは負けてない!! 誰も死なせなかった!! 戦い抜いた!! 守り抜いた!!
  • 心を燃やせ!!!
  • だからせめて、二人だけはお互いを罵り合ったら駄目だ
  • 仲良くしよう、この世でたった二人の兄弟なんだから
  • 一番弱い人が一番可能性をもっているんだよ
  • 失っても失っても生きていくしかないんです どんなに打ちのめされようと
  • 頑張れ炭治郎頑張れ!! 俺は今までよくやってきた!! 俺はできる奴だ!! そして今日も!! これからも!! 折れていても!! 俺が挫けることは絶対に無い!!
  • 強い者は弱い者を助け守る そして弱い者は強くなり また自分より弱い者を助け守る これが自然の摂理だ
  • 今ここで倒すんだ! たとえ相討ちになったとしても!
  • 人のためにすることは結局 巡り巡って自分のためにもなっているものだし 俺も行こうと思っていたからちょうどいいんだよ
  • 無惨 お前は 存在してはいけない生き物だ

まとめ

どこまでも真っすぐで優しく強い炭治郎。

ここまで鬼滅の刃がヒットした裏にはそんな炭治郎の人のよさに心洗われたり、また頑張ろうと前向きになれる要因もあるのではないでしょうか?

 

 

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました